Ubuntu 9.10 のインストールと GNOME Shell

OS インストールブログとかしている hiromasa.another ですが、でるんだからしょうがない。 この手のことにがまんってものはないらしいです(笑) ということで、Ubuntu の 10月版がでましたのでいれてみました。

*.10 は次の年の *.04 にむけたバージョンになるため、経験的に不安定なこともあるのですが、まぁまぁやってみましょう。

4月に出た 9.04 くんはとてもよくできていて、ご機嫌で使っていたのですが 9.10 のリリースとともにアップグレード通知が画面にでてきたのでつい

[tegaki]ぽち。[/tegaki]

・・・で、インストールできたことはできたのですが、ぼくの場合、標準以外のアプリをたくさんいれているせいもあるのか、あんまり人がつかってないアプリをいれているせいもあるのか、少しいじるとクラッシュレポートがたくさんでてきました。。

というわけで、まぁ使ってないソフトも一新するという意味で新規インストール。 ぼくにつられて深夜にアップグレードボタンを押してしまった、インストール隊長 yutaka さん曰く、

ubuntu91008

後日の反省会。。(笑) この表示は 9.10 の通知システム (Notify OSD)です。 透過の仕方とかがおしゃれになったようです。

新規インストールしてみると、起動も少し速くなったようで調子よくなりました。 9.04 では標準パッケージになかったと思われる、Shutter や Screenlets もパッケージにはいったようでいい感じです。 また、Mono も 2.4 系になり MonoDevelop でのデバッグもきちんとブレイクできるようになりました。

アプリケーションは今回から Ubuntu ソフトウェアセンターからインストールできるようになりました。

ubuntu91001 

ただ、細かいパッケージ指定まではできないようなのでその場合はパッケージマネージャと使い分けると良いようです。 たとえば、MonoDevelop をソフトウェアセンターからいれても、デバッガまではインストールされない感じです。

他に変わったなとおもったところですが、PulseAudio のボリュームコントローラが標準ででてくるようになった気がします。 9.04 でも PulseAudio のコントロールパネルをいれるとできたのですが、9.10 から普通にボリュームアイコンの右クリックからアプリごとの音量の設定ができるようになりました。

ubuntu91002

また、カーネルが PAE 対応になりましたので、4G のメモリがみえるようになりました。(以前はたしか、4G つんでいても 3.4G くらいまでしかみえなかったと思います)

ubuntu91004

画面ではまるめられて 3.8G になっちゃっていますが、free するとちゃんと全部見えているようです。

あとパッケージ系では、Firefox を Notify OSD 対応にするプラグインが入ったようです。 firefox-notify をパッケージマネージャから検索していれると Firefox のダウンロード通知などが Notify OSD ででてくるようになります。

Ubuntu — karmic の firefox-notify パッケージに関する詳細

firefox-notifiy provides integration between Firefox and the Galago project’s specification for notifications. This allows Firefox to integrate better into GNU/Linux desktops which support a Galago compatible notification daemon such as libnotify.

他は…、ぼくの使う限りでは全体的に各パッケージとも順当にバージョンアップしているようです。 🙂

あとこれは Ubuntu のパッケージではありませんが、ちょうど VMWare Player が 3.0 にバージョンアップしたのでインストールしてみました。

ubuntu91003

今回からついに仮想マシンの”作成” ができるようになりました。 作成ウィザードをちらっとみましたが、Windows のメディアいれてシリアルを VMWare の世界のダイアログで入力するとオートでインストールしてくれるもようです。 VMWare Tools も勝手に最新版をダウンロードしてくれて便利でした。

設定などをぱらっとみると、ぼくが昔使っていた VMWare Workstation と同等のようです。 Windows 7 の XP Mode 対抗だとおもいますが、すごいもんです。

あとは箇条書きな感じで。

  • ATOK X3 はアップデートパッチなどをあてて動作 OK です。
  • NVIDIA の最新ドライバ(NVIDIA Linux graphics driver 190.42)も大丈夫そうです。
  • Screenlets でお気に入りだった Impulse というサイドバーグライコの動きが悪くなってしまった。 うごくことは動くのですが、反応が悪い。 かなりしょぼん。。
  • dmesg に hda-intel: spurious response 0x0:0x0, last cmd=0x170503 のような不穏なメッセージが大量に出る。 なんだろう。。
  • Eclipse 3.5 Galileo のウィザード形式の画面(プロジェクトの作成など)でボタンがマウスで押下できない(キーボードショートカットでは押せる)。 GTK のバージョン?
  • Possible corruption of large files with ext4 filesystem ということで、518 M オーバーのファイルがこわれる既知の問題? とりあえず、15G のファイルかいてみましたが、その時点では大丈夫でした。
  • PulseAudio にアプリが接続すると「ぶちっ」と音がする? うちの NVIDIA ドライバでのみ?

いまのところ、こんな感じです。 不穏なのもありますが、とりあえず致命的なことは起きていないようです。(今後あるかもですが。。)

さて最後に現在開発中の GNOME の最新シェル、GNOME Shell がパッケージに入っていたのでいれてみました。 gnome-shell で検索するとでてくると思います。

Compiz と競合しますので Compiz の視覚効果をオフにして、端末から gnome-shell –-replace とうつとおためし起動できます。 終わるときは端末で CTRL + c の方向で。。

GUI シェルってことで、今のパネルに置き換わるものになります。 左上にスタートボタン的なものが配置されており、おすと通常画面からぎゅーーーんと、

ubuntu91006

こんな感じになります。 …つたわんね~(笑)

動画をとろうとおもったのですが、gtkRecordMyDesktop を使うとうまく起動できなくて断念です。

仮想デスクトップ + ウインドウセレクタ + ランチャーのような感じです。 上の画面からアプリが起動やウインドウの移動や、仮想デスクトップの追加削除などができます。 またよく使うファイルなどもでてくるようです。

ubuntu91007

GNOME 3.0 の標準シェルになるのかな、、未来的な感じでおもしろいですね。 まだ不具合もちらほら見あたりますが、遊んでみるとおもしろいかもしれません。

見てみたいだけなんじゃ、って方は他の方が撮られた動画でどうぞ。

ということで、次期 Ubuntu は来年の 4月 10.4 になりますが、こちらは LST(ロングサポート)版になるとのことで、しばらく 9.10 でたのしみに成長を見守ることとします。 🙂

Ubuntu 9.10 のインストールと GNOME Shell」への2件のフィードバック

  1. GNOME Shell!!!
    興味津々! よし、インストール。。。やめとこ(笑)
    Compizとは又使い道が違うんでしょうかねぇ??
    でも、なんか奇麗ですねぇ
    今のところ9.10なかなか良い雰囲気みせてます。どっちかというと※.10バージョン相性が悪いんですけどねぇ

  2. だはは〜。

    機能的には Compiz とかぶるところも多くありそうですね。
    ちなみにパッケージから入れて起動するだけなので、見終わったらすぐ戻せます(笑)

    うちの機械もどうも *.10 とは相性が悪くってよく変な感じになっていました。 まぁ今回は 9.04 に戻す最終手段があるので安心です。 😛

コメントを残す