Ubuntu 24.04 LTS リリースからしばらく経ちましたが、ようやくメインで使っている ThinkPad P14s (AMD) を Ubuntu 22.04 から 24.04 にアップグレードしました。導入メモ。
アップグレード:
sudo do-release-upgrade
30分ほどで特に問題なく終了。
uname -a
Linux thinkpad-p14s 6.8.0-48-generic #48-Ubuntu SMP PREEMPT_DYNAMIC Fri Sep 27 14:04:52 UTC 2024 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
導入後の Ubuntu 24.04 LTS (Wayland セッション):
Good work! 😀

無効になったサードパーティリポジトリを再有効化:
以下に手順があります。
- Visual Studio Code – https://code.visualstudio.com/docs/setup/linux
- Microsoft Edge – https://www.microsoft.com/en-us/edge/download/insider (Command line installation)
- Firefox – https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linux#w_install-firefox-deb-package-for-debian-based-distributions
- KiCad –
sudo add-apt-repository ppa:kicad/kicad-8.0-releases
- nodejs – nodesource / distributions
Firefox は標準の snap 版ではなく Mozilla 提供のリポジトリのがお勧めです。
GNOME Shell Extention 再有効化:
sudo apt install gnome-shell-extension-manager
- Clipboard Indicator (クリップボードマネージャ)
- Current Monitor Window/App Switcher (マルチモニタや仮想画面で Alt(Super) + Tab の出力をカレント画面のアプリだけに抑止)

ふと今気がついたのですが、クリップボードマネージャが画像にも対応していました。グッド。

オーディオ系:
Pipewire の設定で USB-DAC の 96KHz をデフォルトとかにする場合。
/usr/share/pipewire/pipewire.conf
/usr/share/pipewire/pipewire-pulse.conf
context.properties = {
## ..snip..
default.clock.rate = 96000
default.clock.allowed-rates = [ 48000, 96000 ]
## ..snip..
}
接続確認。
pw-dump | jq '.[] | select(.type == "PipeWire:Interface:Node" ) | .info.props'

Audacious 出力サンプリングレート設定:
プラグイン – エフェクト – サンプリング周波数コンバータより。(96KHz とかにアップサンプリングする場合)

Wayland 系メモ:
Firefox のピクチャーインピクチャーがデフォルトで最前面表示にならない。右クリックして「最前面に維持する」でうまくいく。

- OBS Studio の自画面キャプチャはまだうまくいかない。(ので使う場合は X.org セッションに切り替えて使用)
- 画面キャプチャの Frameshot もキャプチャできずに停止してしまうような動作。いったん GNOME Shell 標準のものでがんばる。
- Shotcut などアプリ起動のスプラッシュ画面(ウインドウ枠なし)が画面センターではなく、左上とかに表示されるようだ。
Command Line Interface:
fzf が 0.44.1 (debian)
となり、罫線が右に伸び切らない表示になったため以下を設定して解消。
export RUNEWIDTH_EASTASIAN=0

gnome-terminalを使用している場合は、設定の「曖昧幅の文字(W)」と環境変数
RUNEWIDTH_EASTASIAN
を一致させよう。
OneDrive
Ubuntu 22.04 LTS では onedriver を使っていましたが、24.04 LTS から Ubuntu 標準のオンラインアカウント接続を使うように変更しました。
オンラインアカウント設定時に謎の Client ID などを聞かれますが、ブランクのままサインイン押下後に通常の Microsoft アカウントでログインすれば OK のようです。

@h1romas4
OBSですが、X.orgにしなくても、手元ではウィンドウキャプチャ/スクリーンキャプチャ共に、PipeWireでうまくいっているようです。
おおお、ありがとうございます! PipeWire でいけると見つけてたのですが、どうもデバイスが出てこずに立ち往生していました。自分が何か間違ってそうなので、、確認してみます〜!