Sipeed Lichee Pi 4A 導入記

2023-05-12 の記事です。 Sipeed Lichee Pi 4A を購入しました…! プレオーダーして発売を楽しみにしていたハイスペック RISC-V シングルボードコンピュータです。...

M5Stack RCA Module の I2S PCM5102A と Rust ESP32 xtensa-esp32-espidf ビルド

M5Stack RCA Module に搭載されている I2S (PCM5102APWR) を、Rust で生成した PCM 波形で発音させたメモです。 波形の生成は libymfm.wasm として WebAssembly 向けに作成している Rust 製のシーケンサーとサウンドチップエミュレーションをそのまま esp-idf に持ってきて xtensa-esp32-espidf ビルドしています。...

M5Stamp C3 用の開発向けボードを製作

M5Stack から発売されている ESP32-C3(RISC-V) が搭載されているマイコン、M5Stamp C3 用の開発向け基板を製作してみました! 基板の特徴 JTAG デバッグのための外部 USB Type-C ポートの接続。 よく見かける KMR-1.8 とマークされた安価な LCD/SD の SPI 接続。...

M5Stack/ESP32 でメガドライブ音源をエミュレート

勉強会で見せていただいて気になっていた M5Stack を買ってみました。  :) 内蔵スピーカーもついていますので hello world がてら、 PSG 音源をエミュレーションしてみようと始めたところ、なかなか鳴ってくれなくて苦労しました… https://youtu.be/dunNtkFS8gc 「エンディングI/SORCERIAN/Copyright© Nihon Falcom Corporation」 追記。...

PocketStation(ポケステ) 開発 2018年版

初代プレイステーションと連携して動く 1999年発売の携帯ゲーム機 PocketStation(ポケステ) をお友達が発掘してお借りすることができたので、当時流行っていた、ポケステをゲーム機として使わずに ARM マイコンとして遊ぶプレイを蘇らせてみました。 :P さすがにこれだけ年数が経過すると解説しているサイトさんも消え始めていていますので、2018 年版ポケステ・Hello World の手順を書いてみたいと思います。...